日本航空123便事故の再調査を望む 2023.07.29 1985年は、日本でいろいろなことが起きた年でした。 グリコ・森永事件、豊田商事会長刺殺事件、阪神タイガースの優勝など。 1985年8月12日、月曜日。あの日から38年が経過しました。私は前職の共同通信の大阪支社に赴任したばかりで、マンションの電灯工事が終わり、テレビをつけた途端、当時NHKの
伝書鳩 もうひとつのIT 2023.03.06 自分がブログやSNSに投稿した文章が、世界中の方々に読んでいただけると考えると、インターネットがコミュニケーションの世界に劇的な変化をもたらしたことを改めて実感致します。 1977年に始まり、これまで何度も海外に出かけましたが、旅客機の輸送能力は劇的に向上しましたが、巡航速度についてはコンコル
ネパール、ポカラでの航空機事故について 2023.01.17 開港して間もない、ネパールのポカラ国際空港に着陸進入中のイェティ航空(Yeti Air)のATR72-500(機体番号9N-ANC)が墜落し、多数の犠牲者が出たとのこと。 犠牲になられらた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。 ネパール国内では航空機事故が非常に多く、EUは安
ボーイング747と半世紀 2022.12.15 最後のボーイング747が今月アトラス航空に引き渡されたそうです。 私にとってボーイング747は初めて搭乗した1974年以来、半世紀近くに渡りお世話になった思い出多き旅客機です。 エンジンが4発ということもあり、今だに搭乗すると最もほっとする旅客機です。 70年代と80年代は日本の国内線
「鎌倉号」オークランド緊急着陸 2022.12.04 このポストカードに着物姿の女性と共に写っているのは往年の名機、日本航空ダグラスDC−8−33(機体番号JA8006)「鎌倉号」です。 1965年のクリスマス、サンフランシスコを離陸時に第1エンジンから出火、油圧がどんどん低下する緊急事態から加藤機長率いる乗員の沈着冷静な行動で対岸のオークランドに
ルフトハンザ 飛翔へのロマン 2022.11.17 私は学生だった70年代後半と80年代前半に、フランクフルト国際空港で見かけた西ベルリンのテーゲル国際空港(Flughafen Tegel)の飛行機は、今はなきパンアメリカン航空のボーイング727でした。 まだベルリンの壁崩壊前で、ベルリンが西ベルリンと東ベルリンに分割されていた時代です。 第二次
航空会社のマイルを貯める方法 2022.11.16 私が航空会社のマイレージのことを知り、入会したのは1988年のことでした。まだ日本ではマイレージがほとんど知られていない時代でした。 ユナイテッド航空で当時転勤で住んでいた大阪からアメリカを往復した際が始まりです。全く未知のものだったので期待はしていませんでしたが、しばらくしたら随分マイルが溜
機内食の味覚について 2022.11.12 飛行機の中で出される機内食があまり美味しくないという話は昔からよく耳にします。その背景には、お料理そのものの美味しさがあることは言うまでもありません。 ところがそれ以外の理由として、機内の騒音があげられることが知られています。すなわち人の聴覚への刺激が味覚に影響を与えるということです。ジ
ヨーロッパのLCC(格安航空会社) 2022.10.25 ヨーロッパ内の中近距離国際線では、LCC(Low Cost Carrier)すなわち格安航空会社の便が頻繁に飛び回っています。 LCCは機内サービスなどを簡略化して、運賃を低めに設定しています。航空会社によってそのサービス内容は異なりますが、例えば無料の機内サービスは一切なく、飲み物や食事は
待ち遠しい空の旅 2022.03.22 この原稿を書いている時点で、2年以上も飛行機に乗っていません。言うまでもなく新型コロナの感染拡大によるものです。 2020年1月に家内のビザ更新でポルトガルの国内線に搭乗する可能性はありましたが、目的地まで1日4往復あったものが新型コロナの関係で1往復になり、時間の関係から列車に