人類の苦悩と幼年期の終わり 2022.12.25 カソリックの聖地ファティマのオリーブ畑のすぐそばに、3人の羊飼いの子供たちの前に2度目の天使が現れた場所があります。 羊たちの穏やかな顔と、葉っぱを食べる姿を見ていると永遠の時と自然の精妙さを感じます。 その一方で人間は、大脳新皮質を獲得することで、優れた芸術
おとなは、だれも、はじめは子どもだった。 2022.12.24 メリークリスマス !!! カソリック国の住宅地に住んでいることもあり、クリスマスの時期はいつになく町は静まりかえっています。 24日、25日は一粒万倍日。皆様、楽しいクリスマスをお過ごしください。 世界は激動の1年でした。12月15日のドナルド・トランプ元大統領の
人知による統治の限界、宇宙からのメッセージ 2022.12.21 人類の歴史を振り返ると、人と世界はさまざまな苦悩や混乱に向き合って来ました。同時に世界の混迷を改善することは、人の力によりある程度はできることがわかります。しかし根本的な解決には至らず、現在に至っています。 自然科学や社会科学の進歩は著しいものがあります。それでも人知に限界があることを
「死は存在しない」 2022.12.13 私にとって意識、生命現象、死、時間は最大の謎であり、人生における最も大きなテーマです。「死は存在しない ― 最先端量子科学が示す新たな仮説」(田坂広志著) (光文社新書)はそこに光を与えてくれました。 私にとって死に対する概念が大きな変貌を遂げました。 本書で取り上げているゼロポ
言論統制への対応について 2022.12.08 近年、ネット上での言論統制の動きが強まっています。典型的なのは新型コロナワクチンの危険性を訴えるYoutube動画が削除される現象です。 そこで、ネット上での情報統制から身を守るための方法を考えなくてはなりません。 動画についてはYoutubeよりニコニコ動画の方が削除されにくいと言わ
人生を創るのは主観による臨場感世界 2022.12.03 あなたは、ご自身の日々の生活を舞台装置の中で演技をしている役者のように捉えてないでしょうか。すなわち自分の外側に現実世界があって、その中を動き回って生きているという感覚です。恐らく大多数の方が世界をそのように認識しているのではないかと思います。 ところが、量子論を学び、認知科学を知ると、人生とは
人前で話すことが苦手な方へ 2022.12.01 世の中には人前で話すことが苦手な方が、少なからずいらっしゃいます。私もかつてはそのひとりでした。それだけに、そうした方々の苦しみは人一倍理解できます。話し方教室に通おうと思ったこともあります。心理的な側面から解決策を探ったこともあります。この辛さは味わった人にしかわからないでしょう。 こ
運の良さと個の時代 2022.11.19 松下幸之助翁が社員を採用する際に、「あなたは運がいいですか?」と問いかけて、運がいいと答えた若者を採用したという話を聞いたことがあります。 私は運の良し悪しは、多かれ少なかれ先天的な要素があるのではないかと思い、松下翁の問いかけの意図に少々疑問を持っていました。 ところが先日、松下翁と直接接した
税金の使い道と「お天道様」 2022.11.17 日本の円安と賃金安、そして物価高。消費税率ばかりが上がり、大企業の内部留保が続く中、国民の生活は益々苦しくなるばかりです。 リスボンに来る前に、国税庁のOBと日本の国政について小一時間話をしました。彼は現役時代の経験から、税の使い道についていまだに大きな疑問を持っているとのことでした。何故こんな
強いチーム作りのための知恵 - 遠くに行きたければ仲間と行け – 2022.11.17 日本の会議において、大勢の参加者が机を取り囲み、ごく一部の参加者だけが議論に加わる場面に出会うことが少なくありません。時として、参加者が二重の輪を作っているケースもあります。 時間がかかるばかりでなく、結論が曖昧だったり、あらかじめ決めれた結論に収束することも少なくありません。経団連の