脳内タスクの取り扱い方法について 2023.03.04 私たちの脳は、コンピューターと同じく意識に上がっているタスク以外に、バックグランドでタスクが稼働しています。 ある時ふと問題の解決案が浮かんだりするのも、バックグラウンドタスクが無意識下で稼働しているために起きることがあります。特に入浴時や散歩時のリラックスした状態では起
人知による統治の限界、宇宙からのメッセージ 2022.12.21 人類の歴史を振り返ると、人と世界はさまざまな苦悩や混乱に向き合って来ました。同時に世界の混迷を改善することは、人の力によりある程度はできることがわかります。しかし根本的な解決には至らず、現在に至っています。 自然科学や社会科学の進歩は著しいものがあります。それでも人知に限界があることを
人生を創るのは主観による臨場感世界 2022.12.03 あなたは、ご自身の日々の生活を舞台装置の中で演技をしている役者のように捉えてないでしょうか。すなわち自分の外側に現実世界があって、その中を動き回って生きているという感覚です。恐らく大多数の方が世界をそのように認識しているのではないかと思います。 ところが、量子論を学び、認知科学を知ると、人生とは
強いチーム作りのための知恵 - 遠くに行きたければ仲間と行け – 2022.11.17 日本の会議において、大勢の参加者が机を取り囲み、ごく一部の参加者だけが議論に加わる場面に出会うことが少なくありません。時として、参加者が二重の輪を作っているケースもあります。 時間がかかるばかりでなく、結論が曖昧だったり、あらかじめ決めれた結論に収束することも少なくありません。経団連の
潜在意識は3万力 2022.11.15 あなたは万力という工具をご存知でしょうか。写真の通り物を口金の間に挟み固定する工具です。名前の通り、非常に強い力で対象物を固定します。 さて、あなたが何かを行う際に働くのは、意識に上がっている顕在意識と無意識下にある潜在意識です。その際に、潜在意識の方が顕在意識の方がはるかに強いのです
潜在意識はあなたを自動的に目標地点まで誘導します 2022.11.14 私は長年、心理学、脳科学、認知科学を学んできました。また米国のNLPトレーナー資格試験に合格しました。 以下にお伝えする理論は、脳科学と認知科学に基づいています。まず理論の前提として、私たちの脳は現実と空想の区別がつかないことを最初にお伝えして
人生のおける「問題」とは何か、解決法とは何か 2022.11.12 生きていると、人は様々な問題に直面します。お金のこと、健康のこと、人間関係など、様々です。それが辛いことであれば、多くの人がそれを「問題」ととらえます。しかも単なる与えられた課題としてではなく、いわゆる問題、すなわち困ったことと捉えるのです。 しかし、それは本当に困った「問題」なのでしょうか。そ
「いまここ」を生きるということ 2022.11.12 私はこれまでの人生の中で、「いまここ」という言葉を何度か耳にしてことがあります。最初は森田療法に出会った時です。うつ病などの精神疾患を抱える方の中には「いまここ」を生きていないことが原因で苦しんでいる方が多いと聞きます。そこで森田療法においてはは「いまここ」を生きることを治療のひとつの柱としてい
ベルボーイは最初からホテル王だった 2022.11.12 ヒルトンホテルの創業者コンラッド・ヒルトン(1887年12月25日 - 1979年1月3日)は、ホテルマンとしての人生をベルボーイとしてスタートさせました。後年のインタビューで彼は次のように語っています。「ベルボーイが、どのようにしてここまで成功できたのでしょうか。」ヒルトンは質問にこう
脳は現実と想像の区別がつきません 2022.11.10 願望実現のために、自己啓発セミナーなどを受講する人も少なくありません。有益なものもある一方で、一時的に気分を高揚させて生まれ変わったような気分になるものの、セミナーが終了してしばらくすると元の自分に戻ってしまう人も少なくありません。 私の学んだ脳科学や認知科学などの知見から、願望実現というのは静