未来は決定していません 2023.03.19 私たちは時間経過とともに過去が現在になり、現在が未来になると信じがちです。その場合は、未来は現在の行いの結果となり、未来が決定しているようにも思えます。 ところが、現代物理学は東京タワーのてっぺんから落としたハンカチの落下地点を予想することは不可能であるという結論を出しています。 従って未来は決
幸せは案外身近なところにあります 2023.03.18 写真は日本から引っ越し荷物と一緒に船便で届いたスペインのポーセリン(Lladró)です。 近所のお花屋さんが家内にプレゼントしてくれた、薔薇の花とよく似合います。 リヤドロは日常の何気ない風景をモチーフにしたものが多く、人の幸せは平凡な日常生活の中にあることを教えられます。 幸福は
脳内タスクの取り扱い方法について 2023.03.04 私たちの脳は、コンピューターと同じく意識に上がっているタスク以外に、バックグランドでタスクが稼働しています。 ある時ふと問題の解決案が浮かんだりするのも、バックグラウンドタスクが無意識下で稼働しているために起きることがあります。特に入浴時や散歩時のリラックスした状態では起
ビダミンD不足によるうつ病 2023.02.22 うつ病の治療をしている医師から、患者さんがビタミンDをしたことによりうつが解消した話を聞いたことがあります。すなわち、ビタミンDの不足によりうつ病を発症する可能性があるということです。 ビタミンDは食べ物やサプリメントからも摂取することができますが、太陽光を浴びることによっても体内で生成すること
人類の苦悩と幼年期の終わり 2022.12.25 カソリックの聖地ファティマのオリーブ畑のすぐそばに、3人の羊飼いの子供たちの前に2度目の天使が現れた場所があります。 羊たちの穏やかな顔と、葉っぱを食べる姿を見ていると永遠の時と自然の精妙さを感じます。 その一方で人間は、大脳新皮質を獲得することで、優れた芸術
おとなは、だれも、はじめは子どもだった。 2022.12.24 メリークリスマス !!! カソリック国の住宅地に住んでいることもあり、クリスマスの時期はいつになく町は静まりかえっています。 24日、25日は一粒万倍日。皆様、楽しいクリスマスをお過ごしください。 世界は激動の1年でした。12月15日のドナルド・トランプ元大統領の
「死は存在しない」 2022.12.13 私にとって意識、生命現象、死、時間は最大の謎であり、人生における最も大きなテーマです。「死は存在しない ― 最先端量子科学が示す新たな仮説」(田坂広志著) (光文社新書)はそこに光を与えてくれました。 私にとって死に対する概念が大きな変貌を遂げました。 本書で取り上げているゼロポ
人前で話すことが苦手な方へ 2022.12.01 世の中には人前で話すことが苦手な方が、少なからずいらっしゃいます。私もかつてはそのひとりでした。それだけに、そうした方々の苦しみは人一倍理解できます。話し方教室に通おうと思ったこともあります。心理的な側面から解決策を探ったこともあります。この辛さは味わった人にしかわからないでしょう。 こ
運の良さと個の時代 2022.11.19 松下幸之助翁が社員を採用する際に、「あなたは運がいいですか?」と問いかけて、運がいいと答えた若者を採用したという話を聞いたことがあります。 私は運の良し悪しは、多かれ少なかれ先天的な要素があるのではないかと思い、松下翁の問いかけの意図に少々疑問を持っていました。 ところが先日、松下翁と直接接した
「怒り」の根底にあるもの 2022.11.17 怒りっぽい人が、他の場面では気が弱かったり、優しい人だったりすることを経験したことはありませんか。もちろん正義感などから爽やかとも言える怒りを発する人の中には、強くしかも優しい人が数なくありません。 怒りというのは必ずしもその人の強さや攻撃的な気質を表現しているのではありません。何故なら