市場は楽しい! Mercado de Campo de Ourique 2023.01.25 リスボン市内には、スーパーや大型ショッピングモールなどと並んで、昔ながらの市場が存在します。 今回ご紹介するのは、リスボンの中心部にある市場Mercado de Campo de Ouriqueです。 様々な食材、生花、お花などの取り扱いがあり、フードコートも併設されていま
スーパーやカフェのジューサー 2022.12.02 ポルトガルに来てからカフェで飲んだオレンジジュースやレモネードは、ほとんどがジューサーで搾りたてでした。写真はスーパーに設置してあるオレンジのジューサーで、自分で絞って容器に入れてレジで精算します。Zumexというスペインのメーカー製で、同社は1985年創業とのことです。日本法人もあり、日本での
ポルトガルのコンビニと自販機 2022.11.18 ポルトガルには日本のようなコンビニはありません。コンビニの代わりに,Pingo Doceなどのスーパーが各所に点在しています。自販機については街中でほとんで見かけませんが、一部の病院、地下鉄の構内などでたまに見かけます。 コンビニは住み始めた当初はないのに多少戸惑いましたが、慣れると全く必要が
ポルトガルで使えるクレジットカード 2022.11.16 ポルトガルで使える範囲の広いカードはVISAとMASTERです。AMEXに関しては、大手チェーンホテル、有名デパート、大規模ショッピングセンターなど以外では、使えない場所が多いです。 小さなお店では、VISAとMASTERも使えず、現金かMULTI BANCO(MB)と呼ばれる銀行カードしか使
ひとりあたりのワインの消費量世界一 2022.10.28 リスボンはひとりあたりのワインの消費量が世界一の国です。小さな国ですが、その地方のワイナリーの地ワインと共に、その地方特有のチーズやお料理が楽しめます。 近所のスーパーでは2ユーロ以下のワインが普通に売られています。そのせいか、ポルトガルに住んでから、ワイン5ユーロが高く感じるようになりまし
食の安全、日本とヨーロッパ 2022.10.26 ヨーロッパに住むようになって良かったことのひとつに、食品の安全が日本より確保されていることが挙げられます。人の身体を物理的に構成する要素が水と食品です。水と食品の安全がいかに人の健康にとって大切かを、我々は消費者の立場から忘れてはならないと思います。 東日本大震災の際の福島原発による海洋汚染は
LxFactory 2022.09.16 リスボン市内、4月25日橋の袂付近に、FxFactoryという主に観光客で賑わうエリアがあります。レストラン、オフィス、展示エリアなど、静かなリスボンの中においてこんな場所があったのかと驚きます。 地元の人より観光客の方が多いとのこと。FxFactory さらにリスボン市中
石鹸のオーターメイド 2022.06.20 オーダーメイドの石鹸を作ってくれるお店です。本店はポルトですが、リスボンにも店舗があります。詳しくは以下のリンクをご参照ください。CALTELBEL PORTO
フローズンヨーグルトのお店 2022.03.15 リスボン市内のあちこちでお店を展開しているフローズンヨーグルトのお店、Wheel。多くが写真のようなワーゲンバスの形をした屋台です。ショッピングモールや屋外の公園などに店舗を展開しています。Wheel FROZEN YOGURT
Flying Tiger Copenhagen 2022.02.21 欧州を中心に、日本にも進出しているフライイング・タイガー・コペンハーゲンは100均のようなお店です。 日本のフライングタイガーの店舗には入ったことはありませが、リスボンのお店は日本のいわゆる100均とは品揃えが異なります。女性向け、子供向けの家庭用品が多いです。1ユーロ均一、