リスボン アイスクリームとジェラート 2023.05.12 リスボンでは5月くらいからアイスクリームとジェラートの屋台をよく見かけるようになります。 よく見かけるのはポルトガルのアイスクリーム店Oláとイタリアのジェラート店GELATO DAVVEROです。その他、観光地には小さなアイスクリーム屋台が出店します。 どちらもリスボン市内にいくつか店舗があり
ポルトガルの大根と蕪(かぶ) 2023.05.05 リスボンの一般のスーパーでは日本で見るような大根( rabanete, beterraba, daiko)が売られていることが少なく、写真のような小さな大根が多いです。 スーパーの野菜売り場では大根より蕪(かぶ,nabo)の方が主流です。 日本で見るような大根は、中国食材店などで購入することが
ポルトガルで調達した「染み抜き」 2023.03.30 日本に住んでいたときも、会社でコーヒーをYシャツやネクタイにこぼして、コンビニで染み抜きを買って処置したことがありました。 これまで手に入れた染み抜きは、容量が小さかったですが、リスボンのスーパーで手に入れたこの製品、「 Iberia Revolution 」は150mlもありました。 しかも
リスボンの市場は古き良き時代の東京 2023.03.06 私が物心ついた昭和30年代の日本には、コンビニはおろかスーパーもほとんど見かけませんでした。 親に頼まれて買い物に向かう先は地元の商店でした。ここでの楽しみは買い物そのものだけでなく、お店の人との親密な会話がありました。新しい自転車に乗って行くと、そのことだけでお店の人と会話が弾み、たま
パイプ洗浄剤 2023.02.28 ポルトガルで生活する中で、バスルームやキッチンの水の流れが気になることが時々あります。パイプの詰まりは他の方から耳にすることもあったので、建物のデベロッパーに相談してパイプ洗浄剤を紹介してもらいました。 写真の製品は、左の2つのボトルはそれぞれ単独で使うもの、右の箱の製品は中に2つのボトルが入っ
ポルトガルは魚の消費量が西ヨーロッパで1番! 2023.02.12 魚の消費量が西ヨーロッパ1位、世界7位(2020年)のポルトガル。スーパーでもそのボリュームに圧倒されます。2020年の統計によると、ポルトガルはひとりあたり約59.95kgの魚を消費しており、これは1日平均164.24gの魚を消費していることになります。 中でも最も消費
大型スーパーでの野菜や果物の買い方 2023.02.05 ショッピングセンターなどにある大型スーパー(Auchan,Colomboなど)で野菜や果物を買うには、多くの場合、商品を備え付けのビニール袋に入れて計量器に載せます。続いて画面から商品コードを入力します。すると計量器の脇からバーコード付きのシールが出てきます。このシールをビニール袋に入れてレジに
市場は楽しい! Mercado de Campo de Ourique 2023.01.25 リスボン市内には、スーパーや大型ショッピングモールなどと並んで、昔ながらの市場が存在します。 今回ご紹介するのは、リスボンの中心部にある市場Mercado de Campo de Ouriqueです。 様々な食材、生花、お花などの取り扱いがあり、フードコートも併設されていま
スーパーやカフェのジューサー 2022.12.02 ポルトガルに来てからカフェで飲んだオレンジジュースやレモネードは、ほとんどがジューサーで搾りたてでした。写真はスーパーに設置してあるオレンジのジューサーで、自分で絞って容器に入れてレジで精算します。Zumexというスペインのメーカー製で、同社は1985年創業とのことです。日本法人もあり、日本での
ポルトガルのコンビニと自販機 2022.11.18 ポルトガルには日本のようなコンビニはありません。コンビニの代わりに,Pingo Doceなどのスーパーが各所に点在しています。自販機については街中でほとんで見かけませんが、一部の病院、地下鉄の構内などでたまに見かけます。 コンビニは住み始めた当初はないのに多少戸惑いましたが、慣れると全く必要が