最新型トラム車輌が走り始めました 2023.09.25 2023年9月22日(金曜日)より、トラム15E路線に最新型トラム車輌が乗客を乗せて走り出しました。 私も試しに乗ってみました。 3両編成が5両編成になりましたが、連結部分をあまり感じさせない広々とした造りになっていました。 停車駅を示すディスプレイとドアの向かい側に折り畳み椅子が装備
トラム15E路線の最新型車両 2023.09.22 遂に最新型トラムに乗れるかと思ったら回送でした。 先頭車両と最後部の車両の形状がずいぶん違うのに驚きました。 先代の3輌編成から5輌編成になりましたが、1両の長さが短いので、相変わらず急カーブも楽々です。 軌道の幅が900ミリしかないとは思えないくらい大きく見えます。 ターミナル駅でUターンする
リスボンのトラムに最新型車両が導入予定 2023.07.23 リスボンのトラムに最新型車両が投入されるそうです。 現在は新旧のトラムが路線15Eに、旧型トラムが他の路線で活躍していますが、今回の最新型も15Eで使われるとのこと。 15Eの路線沿いにある、トラム博物館(Museu da Carris)に隣接した車庫にこの車両が待機する姿を時々見かけます。 私
トラムとバスの到着時刻をショートメールで知るには 2023.07.20 トラムとバスの停車場に、到着時間をショートメールで知らせてくれるSMSコードがあることを教えてもらいました。Moovitというアプリも便利ですが、こちらもなかなかです。 黄色い表示板の左右にのSMSと書かれた下の数字を、ショートメールにインプットすると到着予定時刻が表示されます。 半世
リスボンの満員電車 2023.05.22 混雑や行列にめったに出会わないリスボンでも、満員電車に乗り合わすことがあります。写真は地下鉄の車内です。 ポルトガルの人は整然と行動するので、あまりストレスは感じません。 リスボンの地下鉄は4系統あり、色の名前がつけられています。 黄色ライン(Linha Amarela)、青色ライン(Linh
リスボンの駐車場(パーキング) 2023.04.28 リスボン市内は自動車の駐車場所は比較的多いです。ショッピングセンターや広場の地下にはかなり大きな有料駐車場があり、また道路の路肩は無料で駐車できる場所とパーキングチケットを買って駐車できる場所とがあります。 場所によっては、駐車スペースに「用心棒」がいて、1ユーロか2ユーロを先に渡しておくと車を
便利な交通案内アプリ 2023.04.27 ポルトガルで生活する上で、地下鉄、バス、トラムに慣れるにはしばらく時間がかかります。特にバスの系統は複雑なので、目的地までの経路を探すのは少々大変です。そこでおすすめなのはMoovitという交通案内アプリです。携帯のアプリとパソコン上のサイトがあります。出発地、目的地、出
リスボンの路面ケーブルカー 2023.03.11 リスボンは坂の街なので、急坂を登る路面ケーブルカーが街の3ヶ所にあります。Lavra線(1884年開業)、Gloria線(1885年開業)、Bica線(1892年開業)の3つの路線です。 日本のケーブルカーは一般的に動力を持たずにワイヤーで牽引するタイプですが、リスボンは通常の路面電車
坂の街、リスボン 2023.03.10 リスボンはサンフランシシコや長崎などと同じく、坂の街です。テージョ川に沿った地域は別としても、中心部には多くの坂があります。 ポルトガル人の中には、リスボンには坂があるからトレーニングジムは要らないなどと冗談を言う人がいるほど、急勾配の場所があります。 土地に高低差のある街は、坂道が風景
ポルトガルでの運転免許証 2022.12.15 日本人がポルトガルで自動車を運転するための免許証には下記があります。①国際運転免許証②日本の運転免許証 2022年8月1日から、60歳未満で日本の公安委員会の発行による有効な運転免許証をお持ちの方は、ポルトガル国内であれば同免許証での運転が認められることになりました。