西洋人にくらべて、日本人は寒がり? 2023.02.16 リスボンのカフェの主流は、冬でも屋外席ですが、2022年から2023年にかけての冬は少々寒かったです。この写真のスターバックスは1階は屋外、2階が屋内です。 ご覧の通り、真冬でも半袖姿の女性の姿を見かけることがあります。リスボンではこうした光景は珍しくありません。 西洋人は日本人に比べ
「男の服装術」落合正勝氏の名著 2023.02.15 日本においても西洋においても、社会生活を営む上での決まり事があります。そこには理由があるものもあれば、決まりそのものに意味があるものもあります。この決まり事を守ることは窮屈でもある反面、より洗練された生活を社会全体で気づくためには甘んじなくてはならないことがあります。 近年、会社の社長がTシャツ
海外生活で感じる日本人としての誇り 2023.01.17 海外に住むようになってから、自分が日本人であることをますます意識するようになり、同時に日本人であることの誇りをより一層感じるようになりました。 私は日本人としてのアイデンティティを喪失した似非者の国際人には到底なれなませんし、なる気もありません。 とりわけ母国語、すなわち日本語
引っ越し荷物から出てきたミニカー その1 2023.01.15 日本の缶コーヒーのおまけについていたボンドカー(アストンマーチンDB5とトヨタ2000GT)と、ネットオークションで買ったジオラマ付きのボンドカー、トヨタ2000G Tです。 ボンドカーを中心に全種類集めるのに、缶コーヒーを何本も買いましたが、何と言ってもアストンマーチンDB5とトヨタ2000G
均質化する文明社会 2022.11.19 " お父さんは暖炉の前のロッキングチェアーでパイプを燻らせながら革表紙の分厚い本を読んでいる。お母さんはキッチンで静かにスープを温めている。学校から帰宅したジョンの後からシェパードがついて入ってくる。" " お父さんが夕食を囲むテーブルでジョンに向かってこう言った「ジョン、今日学校であっ
日本社会の低迷と「意識高い系」 2022.11.17 聖路加国際病院で精神科部長をされていた大平健先生のご著書を、90年代に何冊か拝読させていただきました。現代社会における「豊かさの精神病理」(90年)と「やさしさの精神病理」(95年)は、現代人のあり方を知る上で大いに学ばせていただき、今でも現代人の心の内を知る上で大いに役立っています。 自分の内
待機児童問題の本質 2022.11.17 私は日本における「待機児童問題」という言葉にずっと違和感を感じてきました。待機児童問題を解決すること、すなわち待機児童が保育所に入れるようになることが、子供にとって家族にとって本当に幸せなのでしょうか。父子家庭、母子家庭、あるいは共働き家庭にとって、経済的理由から保育所が必要なことは理解できます
「あきらめない」 2022.11.17 神は人に乗り越えられな苦痛はお与えにならないという言葉をお聞きになったことはあるでしょうか。私は難病で苦しみと不安に陥った会社の後輩に、この言葉を伝えたことがあります。 「日は昇り日は沈む」 これは旧約聖書第1章1~8節のコヘルトの言葉にある一文です。アーネスト・へミングウエイの「日はま
日本社会における空想的理念 2022.11.17 私が自分の人生において最も関心のあるテーマは何かと聞かれたならば、畏れ多くも生命現象と時間と答えるでしょう。前頭前野が発達した人類が、いかに崇高な抽象的思想を紡ぎだしたか、その一方でなぜこれほどまでに愚かとも言える行為を繰り返すのか。その恐ろしく複雑な人間の意識の源である生命現象がどこから発生し
怠慢ばかりを原因にすべきでない園児置き去り事故対策 2022.11.15 2022年11月12日大阪の岸和田市で、2歳の保育園児が自動車の中に置き去りにされ、熱中症で死亡する痛ましい事故が起きました。父親が保育園に子供を預けたものと思い込んで、自動車の中に置き去りにしてしまったことが原因とのことです。これまでも子供が送迎バスや自動車の中に置き去りにされて死亡する事故が