コオロギ食への懸念 2023.03.07 コオロギを食べることへの嫌悪感はさておき、そもそもの農業国である日本で何故昆虫食が必要なのか、推進する人からの説明が聞きたいものです。 特に危険性も指摘され、新型コロナワクチンと同様、安全性に関する試験が十分に行われていないように思います。 窮地に追い込まれている米農家をはじめ、農業
インフレと低賃金のための生活防衛について 2023.02.14 日本は先進国の中では唯一約20年間に渡り平均給与所得が低下してきました。これに加えて今までのデフレ時代から、インフレ時代にに移行して物価が高くなると、生活はさらに苦しくなることが予想されます。 定期預金の金利が年0.002%だとすると、資産が倍になるための必要年数を概算する「7
海外生活で感じる日本人としての誇り 2023.01.17 海外に住むようになってから、自分が日本人であることをますます意識するようになり、同時に日本人であることの誇りをより一層感じるようになりました。 私は日本人としてのアイデンティティを喪失した似非者の国際人には到底なれなませんし、なる気もありません。 とりわけ母国語、すなわち日本語
均質化する文明社会 2022.11.19 " お父さんは暖炉の前のロッキングチェアーでパイプを燻らせながら革表紙の分厚い本を読んでいる。お母さんはキッチンで静かにスープを温めている。学校から帰宅したジョンの後からシェパードがついて入ってくる。" " お父さんが夕食を囲むテーブルでジョンに向かってこう言った「ジョン、今日学校であっ
日本社会の低迷と「意識高い系」 2022.11.17 聖路加国際病院で精神科部長をされていた大平健先生のご著書を、90年代に何冊か拝読させていただきました。現代社会における「豊かさの精神病理」(90年)と「やさしさの精神病理」(95年)は、現代人のあり方を知る上で大いに学ばせていただき、今でも現代人の心の内を知る上で大いに役立っています。 自分の内
待機児童問題の本質 2022.11.17 私は日本における「待機児童問題」という言葉にずっと違和感を感じてきました。待機児童問題を解決すること、すなわち待機児童が保育所に入れるようになることが、子供にとって家族にとって本当に幸せなのでしょうか。父子家庭、母子家庭、あるいは共働き家庭にとって、経済的理由から保育所が必要なことは理解できます
税金の使い道と「お天道様」 2022.11.17 日本の円安と賃金安、そして物価高。消費税率ばかりが上がり、大企業の内部留保が続く中、国民の生活は益々苦しくなるばかりです。 リスボンに来る前に、国税庁のOBと日本の国政について小一時間話をしました。彼は現役時代の経験から、税の使い道についていまだに大きな疑問を持っているとのことでした。何故こんな
沈没船ジョークと日本人 2022.11.12 2021年に開催された東京五輪のボランティアの募集開始を伝えるニュースを2018年頃に目にして驚きました。何に驚いたかというと、あるニュース番組でアナウンサーがタダ働き同然の東京五輪ボランティア募集の呼びかけを笑顔で伝えていたことです。 ボランティアには1日交通費相当の1000円のプリペードカ
日本脱出と海外移住 2022.11.12 リスボンで日本のテレビを見ていたら、日本人や日本在住の外国人の中に、日本の賃金低下や円安を理由に日本以外の国に移り住む人がいるというニュースを放送していました。私が移住を検討していた5、6年前、アメリカ人の大物投資家が、日本の景気後退でいずれ日本人が東南アジアなどに出稼ぎに行くようになると言って
世界統一平和家庭連合(旧統一教会)の本当の危険性 2022.11.10 安倍元総理の暗殺事件以来、世界統一平和家庭連合(旧統一教会)の問題が国会で指摘、議論されています。 高額の献金により家庭が崩壊するなど、その名称とは反対に家族の離散を促すような教団には大きな問題があります。 こうした個人や家族の問題に加え、日本という国家にとって問題なのは政治への