日本航空123便事故の再調査を望む 2023.07.29 1985年は、日本でいろいろなことが起きた年でした。 グリコ・森永事件、豊田商事会長刺殺事件、阪神タイガースの優勝など。 1985年8月12日、月曜日。あの日から38年が経過しました。私は前職の共同通信の大阪支社に赴任したばかりで、マンションの電灯工事が終わり、テレビをつけた途端、当時NHKの
伝書鳩 もうひとつのIT 2023.03.06 自分がブログやSNSに投稿した文章が、世界中の方々に読んでいただけると考えると、インターネットがコミュニケーションの世界に劇的な変化をもたらしたことを改めて実感致します。 1977年に始まり、これまで何度も海外に出かけましたが、旅客機の輸送能力は劇的に向上しましたが、巡航速度についてはコンコル
往年の旅客機 コンベア880 2023.02.15 昭和38年(1963年)当時の日本航空の時刻表を入手しました。私が初めて飛行機に乗ったのはその前年ですが、それがDC-6BかDC-7Cであった事を再確認できました。同時に国内線でJETと表記されているコンベア880が、東南アジア線だけでなく南回りヨーロッパ線でも活躍していたことを知りました。
ネパール、ポカラでの航空機事故について 2023.01.17 開港して間もない、ネパールのポカラ国際空港に着陸進入中のイェティ航空(Yeti Air)のATR72-500(機体番号9N-ANC)が墜落し、多数の犠牲者が出たとのこと。 犠牲になられらた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。 ネパール国内では航空機事故が非常に多く、EUは安
サン=テグジュペリと「星の王子さま」 2022.12.29 年末にサン・テグジュペリの「星の王子さま」を読んでいます。 飛行家でもあったアントワーヌ・サン・テグジュペリは、第2次世界大戦中の1944年7月31日、ロッキードF-5Aでフランスのボルゴ飛行場を偵察飛行のために飛び立ちました。 彼が乗った偵察機はドイツ軍の戦闘機に撃墜されマルセイユ沖に沈みまし
ボーイング747と半世紀 2022.12.15 最後のボーイング747が今月アトラス航空に引き渡されたそうです。 私にとってボーイング747は初めて搭乗した1974年以来、半世紀近くに渡りお世話になった思い出多き旅客機です。 エンジンが4発ということもあり、今だに搭乗すると最もほっとする旅客機です。 70年代と80年代は日本の国内線
「鎌倉号」オークランド緊急着陸 2022.12.04 このポストカードに着物姿の女性と共に写っているのは往年の名機、日本航空ダグラスDC−8−33(機体番号JA8006)「鎌倉号」です。 1965年のクリスマス、サンフランシスコを離陸時に第1エンジンから出火、油圧がどんどん低下する緊急事態から加藤機長率いる乗員の沈着冷静な行動で対岸のオークランドに
ルフトハンザ 飛翔へのロマン 2022.11.17 私は学生だった70年代後半と80年代前半に、フランクフルト国際空港で見かけた西ベルリンのテーゲル国際空港(Flughafen Tegel)の飛行機は、今はなきパンアメリカン航空のボーイング727でした。 まだベルリンの壁崩壊前で、ベルリンが西ベルリンと東ベルリンに分割されていた時代です。 第二次
航空会社のマイルを貯める方法 2022.11.16 私が航空会社のマイレージのことを知り、入会したのは1988年のことでした。まだ日本ではマイレージがほとんど知られていない時代でした。 ユナイテッド航空で当時転勤で住んでいた大阪からアメリカを往復した際が始まりです。全く未知のものだったので期待はしていませんでしたが、しばらくしたら随分マイルが溜
H.Stern ブラジルの宝石王とジェムストーンの世界 2022.11.16 私は1998年と1999年の2度ブラジルのリオ・デ・ジャネイロを訪問しました。私はブラジル音楽が好きなのに加え、リオ・デ・ジャネイロのダイナミックな自然景観に大変興味があったからです。最初は東京からシアトル、マイアミ経由で、2度目は南アフリカ共和国のヨハネスブルグからサンパウロ経由で訪問しまし